ご自宅には必ずブレーカーが設置されています。
今日はブレーカーとA(アンペア)について
簡単に小話します。
ブレーカーとは…
電気回路の異常を検知すると自動的に
流れている電気を遮断する安全装置です。
つまり…
・電気器具やコードの故障でショートした場合
・使いすぎて過剰に電流が流れた時や
電気配線から出火する恐れがある場合
…これらの時に電気を自動的に遮断し、
電線を保護したり水濡れ等からの漏電による
火事等を未然に防ぐ役割を果たします。
そして、ブレーカーには30Aや50A、75A等と
表示があると思います。
これはアンペアと言って、
“その家が使える電気の使用量”を表します。
目安は、
・1人または2人世帯:30A
・3人世帯:40A
・4人世帯やエアコンなど
消費電力の高い電化製品を使う世帯:50A
・家族の多い世帯や
一日中電化製品を使う世帯:60A
となっています。
数字が増えると使える使用量が増えますが、
電力会社との契約料も増えます。
なので住宅をお考えの際は使用する電気と
人数を考慮して何Aを契約するかを
判断しなければなりません。
***********************
本日のブログは株式会社遥の将嗣が書きました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
山﨑将嗣:プロフィール
宅地建物取引士・1級建築施工管理技士
1級建土木工管理技士・2級建築士
【不動産お悩み相談受付中です!】